こんにちは♪
aquaの赤塚です🐠
ついについに、毎年恒例のクリスマスツリーを飾りつけしました🎅🎄
窓にもイルミネーションを‥️
この時期のaquaは夜通しキラキラしております⭐︎
ぜひ通りかかったら見てみてくださいね♪
さて、先日のソーシャルスキルトレーニング
では、『持ち物の大切さ』について学びました✨
スタッフ自身、どう伝えるのがベストかな‥
と、練りに練った今回の活動。
身体のや脳仕組みを
織り交ぜながら伝えることにしました!
『部屋の乱れは心の乱れ』
と、よく耳にしますが、、
どういう仕組みで心が乱れるのかな?と思い調べてみました。
そもそも、本来『人間の脳は整った状態が好き。無秩序な状態が嫌い!』という特徴があるそうです✨
人間の本能的な部分が関与していると思うと、とても深いなぁ‥なんて思っちゃいます。
脱ぎっぱなしの靴下、
整っていない机の上、
靴箱に入れていない靴、
などを見て視覚として情報が入ると
脳に<刺激>が伝達されます。
さらに脳はたくさんの情報を常にキャッチする必要があるため、認知に影響して集中力の低下を招きます。
そうして常に刺激されている状態だと、疲れてしまうんですよね。
それが、心身に影響が出てくる仕組みだそうです
心身への影響は、
⚪︎ダルイ
⚪︎集中できない
⚪︎イライラする
などがあると
子供たちには伝えましたが、
⚪︎自己肯定感の低下
⚪︎衝動買いをしたくなる
⚪︎睡眠の質が下がる
なども影響としてあるそうです。
知らない間に、整っていないロッカーやおもちゃ棚を見て、集中できない状態を作ってしまっているかもしれないですし、
お友達がイライラしてしまう環境を作ってしまっている可能性もあるね、と話しました。
みんな思っていたよりも、とっても真剣に聞いてくれていました!
また自分の持ち物ってほとんど誰かに買ってもらったものだと思います☺️
ご両親や親戚の方、その他の方からプレゼントでもらったものもあるかもしれませんが‥
買ってもらったということは、お父さんやお母さんが頑張って働いてくれて、みんなの持ち物を用意してくれているからできることだよね、というお話もしました☺️
aquaに忘れ物をして帰らないように、
ちゃんと自分の持ち物はロッカーにしまって、
大事に持って帰ってあげてねと✨
aquaで気持ちよく過ごすためには、
誰か1人の力で整理整頓はかなわないよね
と言うと『これからお片付けがんばります!』
と何人かが言ってくれました♪
頼もしいです🤩✨
今後、
なんかだるいな、、
なにかわからないけどイライラするな、、
など自分の原因不明の体調の悪さや
不快の原因を気づくきっかけのひとつに
なってくれたらいいな。と思っています✨