こんにちは!
forest乗松です🐲
みなさん、友だちや仲間と協力して何かやり遂げた経験はありますでしょうか??
つい先日、その日の活動に使う物を手に取って一人の子が喜んで遊んでいました
しかし遊んでいたはずの物をその子が持ってないことに気づきました
自閉症スペクトラムのため、お話することは難しいお子さんです
その時、他のスタッフは送迎に出ており私一人と子どもたち5人で事業所に残っている状況でした
子どもたちに事情を説明すると宿題をしていたり遊びに夢中になったりしている手を止めて、
『ゆかさんが困っているから一緒探すよ!』と一人の子が声をかけて捜索が始まりました
その時、思ったんです!
なんて心の優しい子どもたちなんだろうと、、、
嬉しくて涙が出そうになりましたが、見つけないと活動をすることが出来ません
『ここ、見たけどなかったんだよね、、』
『さっき見たけど、もう一回探してみよう!』
と、事業所の中隅々まで協力し、声を掛け合って探す子どもたちにありがとうの感謝の気持ちで溢れ返りました
結果、スタッフが見つけたのですが
『あった!!!!!』という私の声に子どもたちからは
『良かったね!』
『これで活動できるやん!』
と、安堵の表情を見せて宿題や遊びに戻りました
人を助けることで、幸せを感じる神経伝達物質『セロトニン』の量が増加することが、さまざまな研究でわかっているそうです
また良いことをして報われたと感じると、ストレス度が下がるというメリットもあるようです
今回の子どもたちの素晴らしい誰かが困っていたらすぐに駆けつける行動
今のまま、優しく心遣いのできる大人になって欲しいなと思いました☺️
ありがとう~thankyou♡~