Image
Image
Image
Image
LIFE
くらしの様子
2025年8月20日
【空と風】五感療育

 

 

こんにちは!

空と風の溝淵です🎐

 

 

空と風︎︎︎︎☁がはじまって1ヶ月

 

 

早くもシリーズ化しそうな

活動があるのでご紹介いたします✨

 

 

その名も「五感チャレンジ」です🙌

 

 

以前、私がforest🐿とaqua🐠で

勤務していた時にも同じような活動を

入れたことがあるのですが

分かりやすく言えば「利き〇〇」です😊

 

 

空と風の子どもたちは圧倒的に1年生が多く

「五感ってなぁに?」と早速

良い質問をしてくれました👏🏻

 

 

五感は

・味覚

・視覚

・聴覚

・嗅覚

・触覚

の5つの感覚機能のことです

 

 

 

「五感療育」という言葉もあるほど

これら5つの感覚を刺激すると

様々な効果が得られます✨

 

 

脳の活性化や運動能力の向上

情緒の安定や豊かな感受性・想像力の育成

 

 

子どもたちの成長において

非常に重要な役割を果たします

 

 

五感療育には様々な方法があり

・味覚…料理体験

・視覚…絵本、読書、自然観察

・聴覚…音楽、楽器、かるた

・嗅覚…アロマテラピー、自然の匂いを嗅ぐ

・触覚…感触遊び

などなどここには書ききれないほど

体験、支援、トレーニングの幅は広いです

 

 

 

今回はその五感の中でも

味覚や嗅覚にフォーカスを当てて

利きチューペットという活動を行いました🍦

 

 

 

味覚と嗅覚は五感の中でも衰えづらく

1番最後まで残る感覚だそうです😳

 

 

まずは子どもたちにアイマスクをしてもらい

スタッフが口の中にチューペットを1口入れます🥄

 

 

 

匂いと味をじっくり確かめながら

自分が食べたのが何味かを当ててもらいました✨

 

 

今回用意したのは

みかん、りんご、ぶどうの3種類

 

 

スタッフもやってみた結果

ぶどうは比較的簡単なのですが

みかんとりんごの区別をつけるのが高難度です💦

 

 

 

「簡単でしょ」と言いながら失敗する子もいれば

 

迷うことなく正解する子もいて

 

 

人間の感覚の中で80%を占める

視覚が遮断されるだけで

こんなにも味を当てるのは難しくなるのかと

みんなの姿を見て改めて感じました😰

 

 

何度でもチャレンジしてOKとしていたので

2回目のチャレンジでは

1回目より更に時間をかけて

集中して取り組む子が多く

 

 

その時間にこそ

五感が研ぎ澄まされていました🤔

 

 

終わったあとに

「今日の活動楽しかったね」と

言ってくれる子がいたのが嬉しかったです🙌

 

 

9月には利きポテチ

10月には利きオレンジジュース(予定)

の活動があります

 

 

利き〇〇にこだわらず

五感を育めるような楽しい活動を

これからも提供していけたら、と思います😊