こんにちは!
空と風の溝淵です🎐
今回のお話は空と風︎︎☁に来てくれている
Iくんという3年生の男の子についてです😊
活発で優しくて
日々の活動をすごく楽しみにして
来所してくれている子です✨
ご家庭では3人兄弟の長男で
弟や妹のお世話も積極的にしてくれているそうです👏🏻👏🏻
お兄ちゃん気質が空と風︎︎☁でも
発揮されることが多くて
低学年の子たちに対して
教えてくれたり譲ってくれる姿をよく目にします🙌

私が思うIくんの魅力も
もちろん「優しいところ」なのですが
「言葉選び」も彼の魅力だと感じています︎👍🏻 ̖́-
以前、調理活動でペッパーランチを作りました👨🍳
副菜のスープ餃子を作る時には
全員でお喋りも楽しみながら
餃子を包む作業を行いました😊

いざ実食の時がきて
Iくんが1口食べたあと1番に発したのが
「みんなの頑張りが詰まった味がする」です✨
実際にはそういった味があるわけではないのですが
見たり触れたりできないものを
感じるとることができること
それをサラッと自然に言語化できることが
本当に素敵だなと思いました⟡.·
他にも他のお友だちに対して慰める時に
「〇〇くんが笑ってくれると俺も嬉しい」
スタッフに対して
「〇〇さんがこの活動の準備してくれたから
みんな楽しくできるんだね」
などなど伝えてくれる内容も嬉しいし
選ぶ言葉のひとつひとつが素敵なのです😭✨
一般的に3年生といえば
少しずつ自立心が芽生えてくる年齢とされています
「自分でやりたい」
「自分がこうやってしてみたい」
の思いが強くなってきて
それを行動に移して経験することで
4年生頃から他者と自身との関わりが
深くなっていく…とのことです🤔
この年齢だからこの姿じゃないといけない
とは思っていなくて
みんなそれぞれのペースで
心も身体も成長していってほしいな
というのがベースとしてあるのですが
自然に相手のことを思いやれる言動が
できるというのは
「3年生なのにすごい!」と思いつつも
それよりもまずは
「人として素晴らしいな」と思いました✨
誰かに対して「素敵」「良いな」と
思うところは大人、子どもに関わらず
見習うべきだなと考えさせられます😶
私は言葉選びがあまり上手ではなく
むしろ不意に強い表現方法になることもあるので💦
よりIくんのその姿を魅力的に感じます
そんな私の思うIくんの良さを
他のお友だちにも知ってほしいし
何よりIくんやIくんのご家族の方に
伝えたいなと思いました😊
誰かの良いところを見つけて
そこにフォーカスを当てたり
自分もそうなりたいと努力しながら
どんどん良い姿の連鎖を
広げていきたいです🙌






