こんにちは☺
Le-Lian forestの重田です🐦
以前にもご紹介させてもらった「体幹トレーニング」の
活動についてお話させていただきます
スタッフや保護者のニーズからできた活動なのですが
ねらいとしては大きく「体つくり」がテーマです
様々な動きを経験し、体つくりをしていく中で
集中力やイメージ力を養いたいという思いもあります
運動が得意なお友達は「自身の得意をもっと伸ばしたい!」という気持ちから
活動を選んでくれていたりします☺
大人の願いが多く詰まった活動ですが
毎月、何をするのかを理学療法士のスタッフが案をだしてくれます
子どもたちが来所する前に理学療法士や他のスタッフでの作戦会議は必須事項です🫡
出してくれた案の中から「今回は何をねらいとしているか」に着目します
それを土台とし、
「チーム戦?個人戦?」
「個別で行うべき?それとも全員参加で?」
「メンバー分けは?実力差は?」
などなど、日々、子どもたちの支援にあたっているスタッフが
「子どもたちが楽しんで参加できるように」考えていきます
文字だけ見ると少し硬いイメージがあるかもしれませんが
実際に話している場はとてもフランクで
「これは?」「じゃあこれは?」「このやり方は向いてないのかも?」
と意見がぽんぽん飛び交っていたりします
子どもたちの療育にとって必要な時間ですが
forestで大切にしていることは「スタッフも楽しめること」です☺
子どもたちは大人の姿を本当によく見ています
自分達のもっているものさしで大人をはかりながら
自分の心地よさを探していたりします
子どもたちに「安心感」を与えられる存在になることは
すごく難しいことですが、まずは形から
表情から、身だしなみや言葉遣い、ちょっとした所作に
惹かれるものがあるのかもしれません
反対に「これはないわ~」なんて思われていたりして💦
子どもたちの反面教師にならないように
これからの活動も「楽しかった」の気持ちを持ってもらえるように
努めていきたいなと思います☺