こんにちは!
forestの溝淵です🐅
4月がスタートしましたね🌸*・
みなさま入学、進級おめでとうございます✨
学校も始まり早速みんなから
「〇組になったよ」
「お友だちと同じクラスになれた!」など
来所した瞬間から色々と報告をしてくれます😊
話をしてくれる時はにこにこしていますが
なんだかみんなソワソワ……😰
いつもより落ち着きがなかったり
疲れが見える子がいたり
声のボリュームも普段より大きめです💦
担任の先生やクラスのメンバーが
あまり変わらなかったという子もいましたが
それでもいつもの雰囲気とは違うような🤔
子どもたちなりに「学校内の変化」を感じていたり
新しい環境に馴染むために
気を張っている反動が出たりと
原因は様々だと思います
あまり良くないですが
そんなみんなの変化に私自身が
引っ張られてしまうこともあります😭
言葉にしようのないイライラやモヤモヤって
連鎖してしまうんですよね……😞
そんな時は他のスタッフが
上手くフォローをしてくれるので
本当にありがたいです🙌
大人でもどうしたら良いか分からなくなる
とてもやっかいな感情なので
子どもたちに対してどうサポートしていくのが
良いかなぁと日々葛藤中です
以前怒りのコントロールの研修で
感情はイライラだけでなくHappyも
連鎖するものと学んだので
まずは自分から明るい雰囲気をつくり
みんなも巻き込んでいっちゃおう!作戦や
体を動かす遊びをたくさん取り入れて
リフレッシュしよう!作戦や
1対1でじっくり会話をする中で
不安に感じていることに共感したり
リフレーミングしてみたりして
前向きな思考にシフトチェンジしてみよう!作戦など
〇〇さんにはこの作戦が良さそうだな
〇〇くんにはこの作戦かも!
と試行錯誤しながら
上手く新学期の壁を乗り越えたいなと思います💪🏻 ̖́-
そして子どもたちが頑張っているのは
もちろんのことなのですが
毎朝早起きして送り出し
家事をこなしながら
子どもたちの様々なケアもする
ご家族のみなさまも本当に
頑張っていらっしゃると改めて感じます👏
毎日お疲れ様です🙇🏻♀️՞
お母様たちが感じている
不安や疑問などもぜひ聞かせてほしいです✨
みんなで支え合いながら
この新学期の壁を乗り越えていきましょう✊🏻