こんにちは!
forestの溝淵です🐅
先日forest🐿で「ビビり王決定戦」という
活動が行われました😂
段ボールの中に風船を入れて
見えない状態で1人ずつ竹串を刺していきます🎈
「十人十色」という言葉の通り
子どもたちによって反応は様々でした✨
風船が割れるのを心配して
絶対そこには風船無いだろう…な所を狙う子😂
びびってないよーを装いつつも
不安な気持ちが全て表情に出ている子🤭
風船が割れるのは嫌だけど
みんなにびびっていると思われたくなくて
頑張って段ボールのど真ん中を
あえて突き刺しにいく子😳
本当に全く動じていない子😊
などなど…
結果はスタッフ投票により中学生の男の子が
第1回ビビり王に輝きました👏👏
今回なぜこのような活動をやってみたかというと
みんなに「チャレンジすること」を
経験してほしかったからです!
「チャレンジする」ということがみんなにとって
どんな効果をもたらすかというと…
・自己肯定感の向上
やったことないこと、苦手なことに挑戦し成功を経験することで「自分にもできる」という自信に繋がります
・行動範囲の拡大
できないことができるようになったり「初めて」がなくなってくると行動範囲が広がり、より多くの活動に参加できるようになります
・社会性の向上
挑戦を通して他者との関わり方やコミュニケーション能力向上が期待できます
こーんな嬉しい効果がたくさん!
私はできればみんなに
たくさんの成功を体験してほしいと思っていますが
人生長く生きていれば失敗もありますし
思い通りにいかないこともたくさんあります💦
そういった時にどんな風に乗り越えていくのか
という生きていく上での強さを
身につけてほしいなという思いもあります✨
簡単に折れない心は気持ちだけではなく
知識や過去の経験なども
絡み合って構築されるものなので
今回のような活動を通して
楽しく「チャレンジすること」を
経験してほしいなと思いました
実際、失敗すると風船が割れてしまうという
ハラハラドキドキなシチュエーションの中
「怖いー😱」の声もたくさん聞こえてきました
でも風船が割れてもみんな大笑いだったり
「もう1回やりたい」の声があがったりと
「ハラハラドキドキ」が不安や緊張だけでなく
なんだかちょっと楽しいこと!としても
捉えられているような気がしました😊
今回の経験がみんなの今後の
「やってみようかな」「できるかも」に
繋がると良いなぁ
こういった子どもたちの心の成長や
精神的な強さというのも
無理を強いてではなくあくまでも
「楽しいことの延長」としてサポートしていきたいです🫡